コンピュータゲームを題材として活用する情報教育の教材・実践事例をまとめたサイトです.

ユーザインタフェース

FrontPage

教材

入力機器の歴史の変遷という形で,ゲームの世界におけるユーザインタフェースを概観する.

ビット列のイメージを理解した上で入力機器を見ると,近年増えてきた「アナログ入力」もコンピュータ上ではデジタルに変換しないといけない.

  • コントローラの歴史
    • レバー主体
    • ボタン入力へ
      • 十字キー
    • 多ボタン化
    • "アナログ"入力
      • 傾き検出
      • 圧力検知
      • ペン入力
      • モーション検出
    • 出力装置にも
      • 振動機能
      • スピーカ
      • 映像受信
  • ゲームの入力装置に必要となる要素は?
    • 即応性
    • 耐久性
      • 長時間にわたる圧力操作に耐える
  • 難しい要素(最適解が一つではない)
    • 直感的な操作
      • レバーとボタン,どちらが操作しやすいか?
    • 汎用性

使用素材

ATARI 2600

Spacewar!

ODYSSEY

  • コントローラ画像
    • つまみx3(Horizontal, Vertical, English),ボタンx1
    • 左右と上下の移動が別

      操作しにくそうだが,実はこれアメリカでメジャーなある玩具と同じ ( Etch A Sketch http://www.ohioart.com/brands/etch-sketch )

ATARI 2600

ODYSSEY2 (1978, Magnavox)

カセットビジョン

  • 画像:
    • 本体に固定.トグルスイッチ(左右のみ)x1,ボタンx2

ファミリーコンピュータ

  • コントローラ画像:http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/shun/050913_game/index3.html
    • 十字ボタン(当時任天堂が実用新案権取得)を搭載
      • レバーでなくなった
    • 卓上に置くスタイルから両手で持つスタイルへ
      • 日本特有の「床に直接座る」文化が影響した,とも言われてるが詳しいところは不明
    • 方向操作を行う手が左手に
      • この理由について,開発者は「特に理由無い」と述べている

セガの家庭用ゲーム機コントローラの変遷

コントローラ・多ボタン化

多ボタン化からの変化

  • ニンテンドウ64
    • コントローラ 画像
      • 3Dスティック(傾き加減も検出できるレバー)
    • 振動パック 画像
      • コントローラが出力装置としての役割を担う
  • DUAL SHOCK 画像
    • 振動機能,

ボタンに頼らない入力

ハドソン ジョイスティック

  • 参考 www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/cont04.html
  • 「直感的な操作」とは何なのか?という疑問を呈する例として使用
  • 高橋名人(http://16shot.jp/)は,十字ボタンよりこちらの方が操作しやすかったらしい

鉄騎コントローラ

画像

  • 「直感的な操作」とは何なのか?という疑問を呈する例として使用
  • 操作性の良さよりもリアリティを優先
    • 明らかに習熟に時間がかかる
    • だがこのコントローラで操作すること自体が楽しい

関連ツール

その他

振動機能ビジネス

  • 振動機能の公式発表は任天堂が先
    • 本体発売(1996年)前から宣伝
  • SCE:振動パック発売の2日前にDUAL SHOCK発売
    • 市販品としてはSCEが先んじた
    • アナログ入力もこの時に採用
  • その後・・・振動特許訴訟
    • Immersion社 「振動機能内蔵コントローラ」のライセンス料 支払いを求め提訴 (2002年)
      • 任天堂 : 先行特許あり → 提訴されず
      • セガ: 任天堂に特許料支払 → 影響なし
      • Microsoft : ライセンス料支払 → 和解
      • SONY : 争う姿勢  → 敗訴 (2006/03) → SIXAXIS(PS3用:振動機能無し) → 和解(2007/5) → DUAL SHOCK3(SIXAXIS + 振動機能) (2007/11)

Kinectハック

学生からの質問

  • '80年代以前の,テレビゲームの接続方法
    • アンテナ線に割り込んでゲームの映像・音声信号を送り込む - RFスイッチ

その他提供情報

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional